-
アイム Snapshots taken by homeless people.
¥2,310
Homedoor (編) 出版社:ライツ社 定価 2,310円(本体2,100円+税10%) 判型 A4判 よこ210mm × たて297mm 頁数 224ページ 発刊 2022年4月28日 ISBN:9784909044365 書籍の内容紹介 Snapshots taken by homeless people. 日本初、ホームレス状態にある人たちがカメラで街を切り取った写真集 クラウドファンディングで600万円以上の支援を集めた話題のプロジェクトがついに書籍化! 彼らの世界をみる視点が、世界が彼らをみる視点に変化を与えることを願って。 ・河川敷で10年以上暮らす元建設業の男性 ・ネカフェ(インターネットカフェ)を転々とする元ホストの男性 ・教会に通う元引きこもりの女性 カメラを手にしたのは、年齢も性別も状況もさまざまなホームレス状態の人たち。巻末には1人ひとりのインタビューを収録。 (pp. 138-139)美術館。子どものあれで、懐かしいなと思って。幼稚園のとき、先生に「うまく描けましたから、 二科展に出したら優勝したんです。子どもさんと同行してください」って言われて。新聞に名前載ってね。 ここで表彰式やったの。この階段で、家族で、写真撮って。 (pp. 74-75)別に僕が三脚を立ててカシャカシャ撮ったんじゃなくて、バスに乗って撮ったんですよ。ここで撮りた いなっていうポイントではあったんですけど、尾崎豊の 「十七歳の地図 SEVENTEEN'S MAP」を意識して撮りました。歩道橋が歌詞の中に出てくるんですよね。 【発起人】 2010年から大阪でホームレス支援を続けてきた認定NPO法人「Homedoor」。 代表の川口加奈は「プロフェッショナル 仕事の流儀」「セブンルール」などで特集される注目の社会起業家 ● 視点を変える わたしたちは2017年からホームレス状態の人たちにカメラを渡し、日常を撮影してきてもらうという活動を続けてきました。 それぞれの視点で切り取った日常の風景には、独自の世界が広がっています。いつもの川沿いのベンチから見る朝焼け、夜の公園、隣人の昼寝。レンズを通してのぞいた視点がそのまま、そこにあります。 また、撮影された写真にはしばしばストーリーが存在します。 たとえば「なぜこの写真を撮ったのか?」と質問すると、昔自分が大工として働いていた頃に建てたビルだったり、よく休憩をする公園に置いてあるオブジェだったり。1枚の写真から背景にある思いもよらぬストーリーが浮かび上がります。 「ホームレス」は状態を指し、人に対して使う言葉ではないため、本書ではホームレス状態にある人もしくはカギカッコつきの「ホームレス」と表記を統一しています。 『アイム』というタイトルには、「ホームレスという1つの人格はない」というメッセージを込めました。 撮影者ごとにページブロックが分かれているこの写真集の特徴を示した言葉にもなっています。 ● 誤解と偏見を解消する このプロジェクトの核は、ホームレス問題について「まず、知ってもらいたい」ということにあります。 ホームレス問題は、ほかの社会課題に比べて支援金が集まりにくいという傾向があります。 なぜなら、よく「ホームレスになるのは自分の責任だ」と思われてしまうからです。 しかしながら、ホームレス状態に陥るきっかけは、突然の病や失業、介護離職による困窮、人間関係の悪化など、誰にでも起こりうる出来事がほとんどです。 わたしたちは、写真集を通して多くの人がホームレス状態にある人たちの視点や声に触れるきっかけをつくることで、新たな理解を促し「誤解と偏見」を解消する機会をつくりたいと切に願います。 そして、本の売上はHomedoorから、ホームレス状態の人たちへの支援に役立てられます。 ● 新しい支援の形をつくる 「路上での生活って、心が死んでいくんです。1日がね、違った意味で『時間との戦い』なんです。 早く日が暮れてくれへんかなーって。 路上で生活してることを恥ずかしいと思っていたし、人目も気にしていた。でもカメラを託されて、心が死んでいた生活の中に、生きる目的が生まれたんです。」 (朝日新聞の記事より、撮影者のインタビューの一部より抜粋) 【巻末解説】 フォトジャーナリスト安田菜津紀 「彼らは街をよく知っている。ヘリコプターで見下ろしたような風景が見える場所、スズメの子どもたちが生まれる季節、ひっそりとキツネが暮らしている茂み、猫が顔を出す小窓。私が普段は黙って通りすぎてしまうであろう瞬間を、カメラでそっと、拾い上げてくれていた」(解説より抜粋) 【書籍仕様】 表紙:アスファルトの質感を再現した特殊板紙 スリーブ:スリーブ入りの豪華仕様。種類は4種類 製本:背がないため180度開くドイツ装 【編者プロフィール】 認定NPO法人「Homedoor」 「ホームレス状態を生み出さない日本の社会構造をつくる」ことを目指し、2010年に大阪で設立。個室型シェルターの運営、シェアサイクルでの就労支援等などを行い、年間約1000名の新規相談に対応。2017年に認定NPO法人に認定。
MORE -
マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう
¥1,870
著者:澤田智洋 出版社:ライツ社 定価 1,870円(本体1,700円+税10%) 判型 四六判(たて188mm×よこ128mm)並製 頁数 330ページ 発刊 2021年3月3日 ISBN 9784909044297 「澤田さんには、目の見えない息子がいる。僕はそれを、うらやましいとさえ思った。」 佐渡島 庸平氏(コルク代表) 日本テレビ「シューイチ」、NHK「おはよう日本」などにたびたび出演。 SDGsクリエイティブ総責任者ヤーコブ・トロールベック氏との対談をはじめ、各界が注目する「福祉の世界で活躍するコピーライター」澤田智洋。 苦手、できないこと、障害、コンプレックス=人はみな、なにかの弱者・マイノリティ。 「弱さ」を起点にさまざまな社会課題を解決する仕掛け人が、その仕事の全貌をはじめて書き下ろす。 ・福祉器具である義足をファッションアイテムに捉え直した「切断ヴィーナスショー」 ・視覚障害者の「足」と寝たきりの人の「目」を交換する「ボディシェアリングロボットNIN_NIN」 ・過疎化地域への移住を劇的に促進させたPRプロジェクト「高知家」 ・ユナイテッドアローズと立ち上げた、ひとりの悩みから新しい服をつくるレーベル「041」 ・運動音痴でも日本代表選手に勝てる「ゆるスポーツ」etc… // 著者からのメッセージ // 【すべての「弱さ」は、社会の「伸びしろ」】 あなたが持つマイノリティ性=「苦手」や「できないこと」や「障害」や「コンプレックス」は、克服しなければならないものではなく、生かせるものだ。 弱さを受け入れ、社会に投じ、だれかの強さと組み合わせる──。 これがマイノリティデザインの考え方です。そして、ここからしか生まれない未来があります。 この考え方と実践方法を、僕と同じクリエイターに、そしてすべての働く人たちに共有したい。 【息子に障害があるとわかってから、僕は「強さ」だけで戦うことをやめた】 20代の頃、必死に自分の「強さ」を磨きました。コピーライターとして、広告クリエイターとして。なかなか芽が出なかった。しんどかった。 でも、障害のある息子や障害のある友人たちから教わりました。 「弱さだって、自分らしさだよ」。 今、僕は持っているものすべてを使って仕事をしています。 コピーを書けるという強み、運動音痴という弱み、広告会社で働いているという強み、子どもに障害があるという弱み。 すべてをかけ合わせて、「ゆるスポーツ」をつくっています。 弱さを切り捨てて強さだけで勝負していたら、広告コピーしかつくれませんでした。 【御社だけが抱えている課題って、なんだと思いますか? マイノリティこそが「ダイバーシティ」】 ここ数年、「課題不足だ」という話をよく聞きます。 でも同時に、「それって、課題を掘る場所を間違えてるんじゃないか?」と思うこともよくあります。 課題は、いまだに山積しています。 マス(中間層)からこぼれ落ちている「マイノリティ」と呼ばれる人の中に。 王道的なマーケティング活動の外側は、多様性に溢れていました。 【もう、「他人」のために「自分」を後回しにしなくていい】 優秀な人ほど、はたから見ていて思うことがあります。 「限りある時間を他人のために使いすぎている」と。それ以上やると、いつでも自分が後回しになってしまう。 もっと、仕事で得た力を、みんなが自分の人生と接続できたなら。大切な人のために生かせたなら。自分の中にある弱さのために、もっと時間を使えたなら。 社会は、もっと生きやすい場所に変えることができる。 【弱さから、楽しい逆襲を始めよう】 そう伝えたくて、僕はこの本を書きました。 著者情報 澤田 智洋 (さわだ ともひろ) コピーライター / 世界ゆるスポーツ協会代表理事 1981年生まれ。言葉とスポーツと福祉が専門。幼少期をパリ、シカゴ、ロンドンで過ごした後、17歳で帰国。2004年、広告代理店入社。アミューズメントメディア総合学院、映画「ダークナイト・ライジング」、高知県などのコピーを手掛ける。 2015年にだれもが楽しめる新しいスポーツを開発する「世界ゆるスポーツ協会」を設立。これまで80以上の新しいスポーツを開発し、10万人以上が体験。また、一般社団法人障害攻略課理事として、ひとりを起点に服を開発する「041 FASHION」、ボディシェアリングロボット「NIN_NIN」など、福祉領域におけるビジネスを推進。著書に『ガチガチの世界をゆるめる』(百万年書房)がある。
MORE -
リュウジ式悪魔のレシピ
¥1,430
著者:リュウジ 出版社:ライツ社 定価 1,430円(本体1,300円+税10%) 判型 A5変形(たて190mmxよこ148mm)並製 頁数 128ページ 発刊 2019年11月22日 ISBN 9784909044235 【大重版】 ・料理レシピ本大賞2020 in Japan 大賞受賞! ・20刷22万3,000部突破! 「リュウジ@料理のおにいさん」の一番売れてるレシピ本! ・日本テレビ「世界一受けたい授業」出演 ・あの奇跡の「じゃがアリゴ」を発明した料理のお兄さん ・Twitterフォロワー100万人突破! 制作期間1年超え。バズレシピ作家「リュウジ」渾身の決定版となるレシピ本。 Twitter未公開の「秘蔵レシピ」が満載です! ーーー 「悪魔のレシピ」ってどんなレシピ? 悪魔的においしいのにとんでもなく実用的! を目指しました。 1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに →つまり、存在が悪魔 2.「最短で、最高の味が」作れることを考え抜きました →工程をどれだけ省けるか、特別な調味料を使わずにおいしく作れるか。 3.しかも、掲載レシピの半数は「低糖質」なんです! →つまり、「天使のレシピ」が116品中58品。悪魔のレシピはデブメシだけじゃない。 たとえば ・エビの下処理いらずであの甘辛味が食べられる! 「エビシューマイ・チリ」 ・「大葉の浅漬け」大葉を白だしに漬けるだけで最強のごはんの友が完成! ・食材ぜんぶレンジでチンするだけで最高級レストランの味に「半熟カマンベールカルボナーラ」 ・「キャベツのステーキ」焼くだけでキャベツがごちそうになる! ・この見た目とボリュームで太らないおかず! ? 「マーボーバーグ」 ・「ブロッコリー&エリンギの唐揚げ」野菜は唐揚げにするがおいしくて食べ応えあります! 全116品です。 著者情報 リュウジ 1986年生まれ。千葉在住の料理研究家。 「今日食べたいものを今日作る! 」をコンセプトに、Twitterでレシピを発信し、フォロワー数は100万人を突破。 料理動画を公開しているYoutTubeもチャンネル登録者数が16万人を突破。 「料理レシピ本大賞 in Japan」に第5回、第6回と連続入選。 著書に『クタクタでも 速攻作れる! バズレシピ 太らないおかず編』(扶桑社)、 『容器に入れてチンするだけ! ほぼ 1ステップで作れるレンジ飯』(KADOKAWA) など多数。 Twitter @ore825 Instagram @ryuji_ foodlabo YouTube料理研究家リュウジのバズレシピ 「料理のお兄さん」よりメッセージ 世の中の人って、みんなもう、すごく頑張ってると思うんです。 ちゃんと働いて、勉強して、家事して、家族のお世話もしたりして、それだけで「スタンディングオベーション」です。 その合間に、さらに自分で材料を買って、料理して、食べてるのっ て、本当にえらいと思います。 だから、料理くらいは頑張らなくていいものにしたい。でも、 味はおいしい方が絶対いい。 それが、毎日ぼくがひたすらツイッターで、みなさんにレシピを発信し続けている理由です。 この本は、その中でも指折りの料理をまとめた、ぼくの「決定版」です。 料理研究家をやってて思うのは、「料理が好きな人」より「好きじゃないけどなんらかの理由があって料理をする人」の方が 圧倒的に多いってこと。 家族のため、自分の体のため、節約のため。理由は人それぞれだけど、ぼくは全員応援したい。 料理はむずかしいと敬遠していた人には、「なんだ、それでい いのか! 」と安心してもらえれば嬉しいし、 普段から自炊してい る人には、「その手があったか! 」とびっくりしてもらいたい。 そして、気づけばキッチンに立つことが楽しくなっていれば最高 です。 ……なんだかいい人みたいに語ってしまったので、すみません 訂正します。 この本は「悪の教典」です。 とにかく理性も知性も崩壊するおいしいレシピばかり116品載せています。 最高に楽しんでいただけると思いますので、お気をつけください。
MORE -
なんにも考えたくない日は スープかけごはん で、いいんじゃない?
¥1,430
著者:有賀 薫 出版社:ライツ社 定価 1,430円(本体1,300円+税10%) 判型 A5変形(たて190mmxよこ148mm)並製 頁数 128ページ 発刊 2020年12月24日 ISBN:9784909044280 ・「料理レシピ本大賞2020 in Japan」入選作家の最新作 ・日本テレビ「ヒルナンデス」、NHK「シブ5時」、朝日放送「おはよう朝日です」など続々出演! ・2011年から9年間、毎日3000日以上にわたってスープを作り続けている「スープ作家」 【スープかけごはんってどんなレシピ? 】 ねこまんま全面肯定! 炒めて、煮立てて、白いごはんにかけるだけ! ・献立を考えるのがいちばん大変 ・帰ってくる時間、こんなに遅くなっちゃった ・何品もつくる気力ない ・でも、ちゃんとおいしいものを食べたい。し、食べさせてあげたい →台所に立つ人がつかれてしまうくらいなら、献立なんて考えなくていい。何品も作らなくていい。 たどりついたのは、みんな「おいしいってわかっているのにできなかった」スープかけごはんでした。 【スープかけごはんのすごいところ】 1「.ひと皿で完結」だから献立を考えなくていい! 「鍋ひとつで作ったスープを、器によそったごはんにかける」が基本のラクチンレシピ。だから、作るのも簡単で洗い物も少ない。一度に野菜がたくさん食べられるのも、嬉しいポイント。 2.なのに、お腹も大満足。具材の旨みが染みたごはんは超おいしい! なによりも「白米にかけると、もっとおいしい」を考え抜きました。ごはんの量を少なくすればダイエットにもぴったり。お腹いっぱいになりたい人は、ごはんもスープもおかわりしましょ! 3.しかも! うどんやパスタに変えるだけで、使い勝手は∞無限大! 好みに合わせて、ごはんを麺に変えてもおいしいレシピが半数以上。ほかにもパンを添えて朝食に、春雨を入れて夜食に、そのままスープとして飲んでも、もちろんおいしいです。 「ねこまんまは行儀悪い」という呪い(ジョーシキ)を解放したら、日本の食卓はもっと、自由になれる。おうちごはん史上、「最高の発明」と言えるレシピ本です! 【たとえば、こんなレシピ】 ・オムライスでも天津飯でもない、食卓の新定番「トマ玉塩スープかけごはん」 ・餃子の具材、包まなくてもいいんじゃない? 「ニラまみれ! 鶏ひき肉のスープかけごはん」 ・クリームチーズとにんじんと卵「たどり着いた究極のスープカレー」 ・うどんを入れても美味しそう「焼きベーコンのカルボナーラかけごはん」 ・簡単すぎじゃない? 「サラダチキンの冷製麦茶漬け」 ・3分で作れるアクアパッツァをかけちゃって「パセリのしらスープかけごはん」 全80品です。 著者情報 有賀 薫(ありが・かおる) @kaorun6 スープ作家。2011年から9年間、3000日以上にわたって、朝のスープ作りを日々更新。スープの実験室「スープ・ラボ」をはじめ、イベントや各種媒体を通じ、おいしさに最短距離で届くシンプルなレシピや、日々楽に料理をする考え方などを発信している。著書に『365日のめざましスープ』(SBクリエイティブ)、『帰り遅いけどこんなスープなら作れそう』『3000日以上、毎日スープを作り続けた有賀さんのがんばらないのにおいしいスープ』(文響社)、『スープ・レッスン』『スープ・レッスン2 麺・パン・ごはん』(プレジデント社)、『おつかれさまスープ』(学研プラス)など。、『朝10分でできるスープ弁当』(マガジンハウス)で、第7回料理レシピ本大賞入賞。 著者からのメッセージ ごはんにシチューや味噌汁をかけるのはもはや悪くない、「アリ」だってことにしたいです。 スープをごはんにかける食べ方は、日本人にとって「行儀が悪いこと」とされてきました。でも、白いごはんに生卵をかける。そのおいしさは、誰もが知っていますよね。つゆだくの牛丼も市民権を得ています。先日、おしゃれなレストランに行ったら、最後に「お茶漬けです」と言って、だしかけごはんが出てきました。「ねこまんまは行儀が悪い」という言葉には、もう個人の好き嫌い以上の理由はないように思えます。 時代は令和です。男も女も働きながら日々の生活をととのえる上で、「ごはんに具材の入った汁をかける」という食べ方は、手間や時間という点でも、理にかなっています。作り手にとっては、何品も献立を考えなくていいし、鍋1つ、皿1枚で済んで片付けも楽チン。食べる人にとっても、スルスル食べやすく、野菜もたっぷりとれて健康的。なにより、かけたらおいしいんですよね。 ちょっぴりストレスフルな世の中で、スープかけごはんには「これでいいよ」「大丈夫だよ」と包み込むやさしさがあります。あたたかいスープの染みたごはんを口に入れるとき、そして具とスープとごはんが口の中でほろほろと合わさるおいしさを味わうとき、ほっとするような。「もっとがんばれ」ではなく「今日もがんばったね」と伝える味わいを。そんな思いで、この本を作りました。 スープ作家として、禁止どころか、むしろ推奨したい最高の食べ方です。みんながおいしいとはわかっていても、できなかったことを「アリ」にしたら、台所はもっとラクに、食卓はもっと自由になります。
MORE -
認知症世界の歩き方
¥2,090
著者:筧 裕介 出版社:ライツ社 定価 2,090円(本体1,900円+税10%) 判型 四六判並製 頁数 264ページ 発刊 2021年9月15日 ISBN:9784909044327 なかなか理解してもらえずに困っていた「認知症のある方が実際に見ている世界」が スケッチと旅行記の形式で、すごーくわかる! まるで「ご本人の頭の中を覗いているような感覚」で、認知症のことを楽しみながら学べる一冊です。 ーーー ここは、認知症世界。 認知症とともに生きる世界では、だれもがいろいろなハプニングを体験することになります。 ・乗るとだんだん記憶をなくす「ミステリーバス」 →自分のしたことを忘れてしまうのは、なぜ? ・だれもがタイムスリップしてしまう住宅街「アルキタイヒルズ」 →あてもなく街を歩き回ってしまうのは、なぜ? ・イケメンも美女も、見た目が関係ない社会「顔無し族の村」 →人の顔がわからなくなるのは、なぜ? ・熱湯、ヌルッ、冷水、ビリリ。入浴するたび変わるお湯「七変化温泉」 →大好きだったお風呂を嫌がるのは、なぜ? ・時計の針が一定のリズムでは刻まれない「トキシラズ宮殿」 →コンロの火を消し忘れてしまうのは、なぜ? ・一本道なのになかなか出口にたどり着かない「服ノ袖トンネル」 →同じ服ばかり着たがるのは、なぜ? ・ヒソヒソ話が全部聞こえて疲れてしまう「カクテルバーDANBO」 人の話を集中して聞けないのは、なぜ? etc... あなたは認知症世界を旅する旅人。 この物語に登場するのは、架空の主人公でも、知らないだれかでもなく、 「少し先の未来のあなた」や「あなたの大切な家族」です。 認知症世界の旅、はじまり、はじまり。 著者情報 著者プロフィール 筧 裕介(かけい ゆうすけ) 特定非営利活動法人イシュープラスデザイン 代表 1975年生。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院工学系研究科修了(工学博士)。慶應義塾大学大学院特任教授。2008年ソーシャルデザインプロジェクトissue+design を設立。以降、社会課題解決のためのデザイン領域の研究、実践に取り組む。2017年より認知症未来共創ハブの設立メンバーとして、認知症のある方が暮らしやすい社会づくりの活動に取り組む。 代表プロジェクトに、東日本大震災のボランティアを支援する「できますゼッケン」、妊娠・出産・育児を支える「親子健康手帳」、300 人の地域住民とともに未来を描く「みんなでつくる総合計画」、認知症とともにより良く生きる未来をつくる「認知症未来共創ハブ」、他。 GOOD DESIGN AWARD 2019 BEST100「SDGs de地方創生」カードゲーム開発者。 日本計画行政学会、学会奨励賞、グッドデザイン賞、D&AD(英)他受賞多数。著書に『地域を変えるデザイン』、『ソーシャルデザイン実践ガイド』、『人口減少×デザイン』、『持続可能な地域のつくりかた』『認知症世界の歩き方』など。 監修プロフィール 認知症未来共創ハブ 「認知症とともによりよく生きる未来」を目指し、当事者の思い・体験 と知恵を中心に、認知症のある方、家族や支援者、地域住民、医療介護 福祉関係者、企業、自治体、関係省庁及び関係機関、研究者らが協働し、 ともに未来を創る活動体。慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセン ター、日本医療政策機構、認知症フレンドシップクラブ、issue+design の4 団体が2018 年より共同で運営。 代表、堀田聰子(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科・教授)。
MORE -
自分ことわざじてん
¥1,430
著者:さくらこ 出版社:ライツ社 定価 1,430円(本体1,300円+税10%) 判型 A5判並製(たて210mm x よこ148mm) 頁数 112ページ 発刊 2019年3月21日 ISBN:9784909044204 【めざましテレビで紹介】 お母さんがつぶやいたTwitterから、超・話題となった作品がついに書籍化! 【著者は9才の女の子】 この本は、わたしがオリジナルでつくったことわざじてんです! 「次女が作ったオリジナルことわざが、身につまされる」(母・談) 「高級な けしょう品 一てきずつ」 意味:いくら高くても少しずつ使ったらいみがない 例え:母が高級なけしょう品を一てきずつ使ってい るのを見てぼくは(いみがないな)と思った。 「手つだいが こうかいに かわる」 意味:一回手つだったらたくさんやらされる。 例え:小さい子とあそんだらまい日あそばされた。 ・さくらこちゃんが小学3 年生の時から1年かけて考えたオリジナルことわざを手描きイラストとともにたっぷり掲載。 ・大人たちの心にクリティカルヒットする言葉や視点が詰まった一冊です。 ・全文フリガナつきなので、お子様への卒入学・進学のプレゼントにもぴったり。 【学べて楽しい!】 なんと、本物の国語辞典をつくっている日本語の専門家が、ことわざを全文解説! 三省堂国語辞典の編纂者・飯間浩明。 解説を読むと、国語辞典に載のっている「似たことわざ」や言葉の成り立ちも知ることができます。 (解説者プロフィール) 1967年生まれ。国語辞典編纂者。著書に『辞書を編む』(光文社新書)、『ことばハンター』(ポプラ社)などがある。 国語 辞典の編纂を続けるかたわら、NHK Eテレ「使える! 伝わるにほんご」講師を務めるなど、日本語・国語教育番組にも長くたずさわる。 アニメ版『舟を編む』の監修もつとめる。 【お母さんより】 この本を手にしてくださったみなさまには、おおいにずっこけて、おおいに突っ込みながら楽しんでいただけたら幸いです。 【飯間先生より】 それぞれの作品は、読んでいると、思わず微笑・苦笑し、なるほどと膝を打ちます。 何十年前かのぼく自身。全部ではないけれど、とても似たところがある。それで解説を引き受けたのです。 【さくらこちゃんより】 よろしくおねがいします! さらに! Twitterで30万人以上が震えた、さくらこちゃんのもう1つの話題作 【死にかた占い」つき! 】 この本を読んでくれた人は、とくべつに何回引いてもいいよ。(さくらこ) 著者情報 さくらこ(小学4 年生)
MORE -
全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ
¥1,760
著者:本山尚義 出版社:ライツ社 定価 1,760円(本体1,600円+税10%) 判型 A5判並製 頁数 240ページ 発刊 2017年12月15日 ISBN:9784909044105 === 【料理レシピ本大賞2018「特別選考委員賞」受賞】 全国のプロの料理人がオススメする1冊「第1位」に選ばれました! === 朝日放送「おはよう朝日です」、MBS「ちちんぷいぷい」、関西テレビ「報道ランナー」 「読売」「朝日」「毎日」「神戸」新聞各紙でもぞくぞく紹介! ============= 日本初! 全世界196ヵ国の料理が載ったレシピ本。 見たこともない料理を、スーパーの材料で作れる! ============= たとえば、 ・肉じゃがより懐かしいミャンマーの母の味(チェッターアールヒン) ・ハンバーグより簡単な南アフリカのミートーローフ(ボボティー) ・生姜焼きよりごはんが進むミクロネシアの鶏肉煮込み(チキンアドボ) ・モンテネグロのおしゃれなチキン南蛮(ポペツ) ・ミルフィーユみたいなモルドバのポテトサラダ(シュバ) ・サバの味噌煮を超えた、タンザニアのサバ料理(スープ・ヤ・マサキ) ・オランダの新食感♪ モッチリピザ(パンネンクーケン) ・カレーとシチューの間、アメリカ南部のソウルフード(ガンボ) ・地中海キプロスの絶品イカメシ(カラマリア・ゲミスタ) ※掲載レシピはすべて著者が、世界を旅しながら現地で、あるいは日本で暮らす外国人、時には各国大使館を通して学んだものです。 難しそう? いえいえ。このレシピブックはプロの料理人に向けたものではありません。ご家庭で台所に立つ、あなたのための本です。世界の料理を、ご家庭の食材で、できるだけ簡単につくれるよう、工夫しました。 ・「いつものレシピに飽きてきたな」 ・「今度のパーティーでみんなをびっくりさせたい! 」 ・「ハネムーンで食べたあの思い出の料理、もう一度食べたいな」 そんなとき、パラパラとこの本をめくってみてください。見たこともない一皿に、美味しさに、組み合わせに、つくり方に出会えます。さあ、一緒にめくるめく食の世界旅行に旅立ちましょう! 著者情報 本山 尚義(もとやま・なおよし) 1966年、神戸市生まれ。フランス料理を修行し、ホテルの料理長になる。 27歳のときに訪れたインドでスパイスの魅力に出会い、世界の料理に目覚め、以後世界30ヵ国を巡りながら料理を教わる「旅するシェフ」となる。 帰国後はレストラン「パレルモ」を開き、2010年から2012年には世界196ヵ国の料理を提供するイベント「世界のごちそうアースマラソン」を開催。 現在は、世界の味を家庭で楽しめるレトルトにして販売する「世界のごちそう博物館」を主宰。
MORE -
僕が旅人になった日
¥1,650
編集:TABIPPO 出版社:ライツ社 定価 1,650円(本体1,500円+税10%) 判型 四六判並製 頁数 384ページ 発刊 2020年9月16日 ISBN:9784909044273 noteで話題沸騰となったお題企画「#旅とわたし」に投稿された4,000件以上の作品が、ついに書籍化! 人生を世の中のせいにできるのは、いつまでだろう? 冒険を奪われた時代に生まれて。世界一周をして見た戦争と平和。 異文化の洗礼。死に方さえ決して平等じゃない社会。 つながらないWi-Fi。崩れ落ちた偏見のかたまり。 日本人のたった23%しか知らない、世界をめぐる旅の本。 【編者累計30万部突破! 】 【4年ぶり! 待望の心震わされる旅エッセイ! 】 一人旅、世界一周、海外移住、ホームステイ、野宿、巡礼、帰国子女、 登山、カヌー下り、自転車旅、大陸横断、働きながら旅をする…… 。 この本は、あらゆる形で世界中を旅した、20人の旅のストーリーをまとめた一冊です。 編者:TABIPPO 世界一周の旅を経験した旅人が、日本に旅を広めるために作った学生団体。2014年に法人化。「若者が旅する文化を創る」「旅で人生が豊かになる仕組みを創る」をミッションに、旅情報満載のウェブメディア「TABIPPO.NET」の運営をはじめ、旅人が講師となって年間200種類以上の講座を行う「旅大学」、毎年7,000名以上が集まる野外フェス「PEACE DAY」、全国9都市で1万人の学生が参加する旅イベント「BackpackFESTA」など、さまざなま事業を展開している。編著は累計30万部を突破。
MORE -
もうあかんわ日記
¥1,650
SOLD OUT
著者:岸田奈美 出版社:ライツ社 定価 1,650円(本体1,500円+税10%) 判型 四六判並製 頁数 320ページ 発刊 2021年5月31日 ISBN:9784909044303 父は他界 弟はダウン症 母は車いすユーザー、からのコロナ禍に生死をさまよう大手術 間におじいちゃんの葬式が挟まって ついには、おばあちゃんがタイムスリップ ーー残された長女(作家)にすべてのタスクは託された 次々におそいかかる「もうあかんわ」なラインナップ なのにどうして、こんなに面白い文章が出来上がってしまうのか 読んでる側はいったいなんで、こんなに救われてしまうのか!? 【人生は、一人で抱え込めば悲劇だが、人に語って笑わせれば喜劇だ】 3月10日から4月15日までの岸田奈美のnoteに書かれた、泣けて笑える祈りの日々 放った言葉を本人の手で見事に体現した、読後、拍手喝采のエッセイです < 3/10 岸田奈美のnoteより> 現代社会が抱える闇の全部盛りが、かっぱ寿司のすし特急に飛び乗ってやってきた!?!?!?!??! ! チャップリンは「人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ」と言った。 わたしことナミップリンは「人生は、一人で抱え込めば悲劇だが、人に語って笑わせれば喜劇だ」と言いたい。 悲劇は、他人ごとなら抜群におもしろいのだ。 ユーモアがあれば、絶望に落っこちない。 常々そう思っていたけど、気づいたのは、ユーモアは当事者に向けるものじゃない。 悲劇を喜劇に変えるためのユーモアは、そこにいない聞き手、つまり第三者にしか向けられないものなのだ。 理不尽なこの日々を、こうやって笑い飛ばしてもらえたら、わたしはそれで救われる。 同情も憐憫もほしくない。 やるべきことも全部わかっているので、家に来て手伝ってほしいわけでもない。 ただ、笑ってほしい。 だって、このストレスフルな時間も、心のどこかでわたしは「たしかにしんどいけど、これはこれで、おもしろいよな」って思っているのだ。 そういう明るい自分を、わたしは見失いたくない。 でも、このままやったら、もうあかんわ。 そんなわけで、前置きが長くなりましたが、読者さんにお願いがあります。 今日から母が退院して落ち着くまで、毎日21時に、noteで日記を書きます。 時間のある人は、どうか、読んでいってください。 読んでくれる人がいるだけで、わたしは、語る意味があります。 悲劇をわたしがnoteで書けば書くほど、喜劇になっていきます。 タイトルは「もうあかんわ日記」です。 もうあかんので。あかんくなる前に、助けてください。 【もくじ(一部抜粋)】 ○「もうあかんわ日記」をはじめるので、どうか笑ってやってください ○ プリズンブレイクドッグ ○ 祖父のアルゴリズム葬儀 ○ 他人のためにやることはぜんぶ押しつけ ○ 何色かわからん龍の背に乗って ○ いつも心にクールポコ ○ もしも役所がドーミーインなら ○ 姉弟はそういうふうにできている ○ まだあかんくないわ ○ 退院ドナドナ……ほか 著者情報 岸田 奈美(きしだ なみ) 作家 1991年生まれ、兵庫県神戸市出身、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科2014年卒。 在学中に株式会社ミライロの創業メンバーとして加入、10年に渡り広報部長を務めたのち、作家として独立。 世界経済フォーラム(ダボス会議)グローバルシェイパーズ。 Forbes 「30 UNDER 30 JAPAN 2020」選出。 2020年9月初の自著『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(小学館)を発売。
MORE -
恋をして生きてきたんだよな
¥1,595
著者:青春bot 出版社:ライツ社 定価 1,595円(本体1,450円+税10%) 判型 四六判変形(たて188mm×よこ118mm)並製 頁数 224ページ 発刊 2020年2月19日 ISBN:9784909044259 インスタグラムで11万フォロワー! 「やばい泣く」「共感えぐい」「心臓を握り潰されそうになりました」 と大反響の圧倒的青春イラストエッセイ「青春bot」がついに書籍化。 臆病すぎた恋、素直になれなかった恋、思わせぶりな恋、 すれ違った恋、無敵だった恋、忘れられなかった恋……。 思い出したくないことまで、思い出してしまう。 苦しくなるのに、でも、また恋をしたくなる一冊です。 【青春botからのメッセージ】 恋なんて本当はするつもりじゃなかった。 でも、好きになってしまいました。 今日まで描いてきたのは、インスタグラムの中で「青春bot」になる前の、 馬鹿なわたしの、たった1年間の片想いの話。 その人は誰が見ても一番で。 好きにならないように、いい感じの距離をとりながら、 周りからのちょっとした優越感に浸れていられたらそれで良かったんだけど。 いつの間にか自分を見失って、1人で空回りして、 意味わかんないLINE送って、あっという間にはじけて消えた。 大人になったはずだった、うまくやれるはずだったのに、 結局わたしは何も成長してなくて、初恋かよって言いたくなるくらい無様な恋をしました。 それからわたしは、記憶の一つひとつを絵と言葉にして、 インスタグラムの中に吐き出しながら、気持ちの整理をしていきました。 そしたら、わたしの作品なんかに、 「共感えぐい」「今のわたしの感情そのままで、うるっときました」 「心臓を握り潰されそうになりました」「これ見て気づきました。わたし恋してたんですね」 みたいなことを言ってくれる人がたくさんいました。 信じられないくらい苦くて、酸っぱくて、最悪……だったけど、 その人がいたから、青春ってどんなものなのかわかった気がします。 こんなわたしにも、できることがあるのなら。 この本を読んで、また恋をしたいなって思ってもらえれば嬉しいです。 わたしは描くことで、あの人を思い出にできました。 いつか、あなたの「あの頃」も、ちゃんと思い出になりますように。 【本の仕様】 紙の本ならではの「アイテム感」にこだわりました。 ・表紙には、キラキラ感が可愛いホログラム箔を加工 ・本文は、鮮やかな「蛍光ピンク」を練り込んだインキでイラストを印刷 ・小さな手でも持ちやすく。通常の四六版サイズより幅を1cm短くしました 著者情報 青春bot Instagram @seisyunbot https://www.instagram.com/seisyunbot/ Twitter @seisyunbot https://twitter.com/seisyunbotdesu TikTok @seisyunbot https://vt.tiktok.com/88Gbk5/
MORE -
最軽量のマネジメント(サイボウズ式ブックス)
¥1,540
著者:山田理 出版社:ライツ社 定価 1,540円(本体1,400円+税10%) 判型 四六判(たて188mm×よこ128mm)並製 頁数 272ページ 発刊 2019年11月7日 ISBN:9784909044211 2014年「ダイバーシティ経営企業100選」 2017年「HRアワード」最優秀賞 2019年「Asia's Best Workplacesベストカンパニー」選出 単なるグループウェア企業にとどまらず、「チームワークあふれる社会を創る」の理念のもと、世の中にさまざまな問いを投げかけ、自社では100人100通りの働き方を実現する「サイボウズ」 働き方改革のリーディングカンパニーと呼ばれる「サイボウズ」の人事制度を築き上げた副社長、山田理の初の著書。 「残業を削減します」 「社員の満足度を上げます」 なのに、会社の業績目標は変わらない。いったい、どうやって? 形だけの働き方改革でいちばん損しているのは、 「上」と「下」の間で板挟みの中間管理職だった 部下からは「そもそも何のための改革なんですか」 上司からは「それをうまくやるのが君の仕事だろ」 「上」の意図を汲み取り、「下」に対しては納得させる。 しかも個人の成果も出しながら? リーダーに、すべてを背負わせるのは、もうやめよう。 「こういったマネジメントをすべきだ」 「こんなリーダーが理想だ」 「マネジャーはチームでいちばん有能でなければならない」? 本書は、寄せられた過度な期待と責任から、マネジャーを解放するための本です。 〈なぜこの本を書くのか〉 国によって、働き方改革が叫ばれだしたのは2016年。 しかし、サイボウズが自ら働き方を変えようと取り組みはじめたのはそのずっとずっと前、2005年のことです。 今から20年ほど前、わたしは、まだ社員が十数名だったベンチャー時代のサイボウズへ転職しました。 そこから1年足らずで会社は上場しましたが、成果至上主義に走った会社のマネジメントは崩壊し、2005年に社員の離職率は28%にまで膨れ上がりました。 わたしは社長の青野に言いました。「もう一度、良い会社にしましょう」。 それから、副社長として、管理部門の責任者として、一人のマネジャーとして、「100人100通りの働き方」を実現するまでやってきました。 そして現在、サイボウズは単なるグループウェア会社にとどまらず、働き方改革のリーダー企業と呼ばれるまでになりました。 が、結果として、今わたしが自信をもって言えるのはこれだけです。 「マネジメントって、ホンマに難しい」 つまり、世の中でいう「理想のマネジャー」になるのは無理だった、ということです。 そういうわけで、本書は「サイボウズ流のマネジメント術をふんだんにお伝えします」といった教科書的内容ではありません。 それよりも、わたしが会社を経営し、チーム(本書ではあらゆる組織をチームと表現します)をつくっていく中で見つけた ・「こうやったらうまくいかなかった」という事実 ・そして「潔くあきらめることができた」理想のマネジャー像 ・結果的に「残された」マネジャーの本当の仕事 つまり、「最軽量のマネジメント」を伝えたいと思います。 この本を書く本当の理由。 それは、極論サイボウズは「マネジメントなんていらない組織が理想だ」と考えているからです。 「これからのマネジャーはどうすべきか」 という重荷ではなく 「どうすればマネジャーの仕事を減らせるのか」という軽やかさを示したい。 著者情報 山田 理(やまだ おさむ) サイボウズ株式会社取締役副社長 兼 サイボウズUS社長。 1992年日本興業銀行入行。2000年にサイボウズへ転職し、取締役として財務、人事および法務部門を担当。 初期から同社の人事制度・教育研修制度の構築を手がける。 2007年取締役副社長 兼 事業支援本部長に就任。 2014年グローバルへの事業拡大を企図しUS事業本部を新設、本部長兼サイボウズUS社長に就任。 同時にシリコンバレーに赴任し、現在に至る。
MORE -
売上を、減らそう。 たどりついたのは業績至上主義からの解放
¥1,650
著者:中村朱美 出版社:ライツ社 定価 1,650円(本体1,500円+税10%) 判型 四六判(たて188mm×よこ128mm)並製 頁数 264ページ 発刊 2019年6月14日 ISBN:9784909044228 8/15テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」 10/30フジテレビ「セブンルール」 5/8 TBS「NEWS23」に出演 ・「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」大賞受賞! ・「NewsPics」でも紹介されて大反響! 各メディアで話題沸騰中の「佰食屋」店主、初の書き下ろし著書。 ・ランチのみ、の国産牛ステーキ丼専門店 ・どんなに売れても、1日100食限定 ・営業、わずか3時間半 ・インセンティブは、早く売り切れば早く帰れる ・飲食店なのに、残業ゼロ ・なのに従業員の給料は、百貨店並み 社員を犠牲にしてまで 「追うべき数字」 なんてない 。 「働きやすい会社」と「経営」が両立するビジネスモデルとは? 京都の小さな定食屋が起こした、奇跡の経営革命! ・ <なぜこの本を書くのか> この本のはじめに、なぜ本を書くのか、お伝えします。 堀江貴文さん監修のもと出版されている『まんがでわかる 絶対成功!ホリエモン式飲食店経営』(講談社)で、 佰食屋はこんなふうに紹介されています。 ・サービスを極限まで絞ることで売上を上げているお店 ・飲食店の形は自分の人生に照らし合わせて決めることができる この2行の冒頭、「サービス」と「飲食店」を「働き方」に変えるとこうなります。 ・働き方を極限まで絞ることで売上を上げているお店 ・働き方の形は自分の人生に照らし合わせて決めることができる つまり、どれだけ儲かったとしても、「これ以上は売らない」「これ以上は働かない」。 あらかじめ決めた業務量を、時間内でしっかりこなし、最大限の成果を挙げる。 そして残りの時間(人生)を自分の好きなように使う、ということ。 飲食店関係者だけでなく、すべての働く人たちに、 この2行に集約された佰食屋のビジネスモデル、働き方のすべてを共有したい。 そう思い、この本を書きました。 ・ <著者からのメッセージ> 「100食以上売ったら?」 「昼だけじゃなくて、夜も売ったほうが儲かるのでは?」 たしかに売上は上がるでしょう。 でも、働く時間は増えるのに、給料はあまり変わらない。 会社が儲かっても社員が報われないのはおかしい。 「営業時間を伸ばせば伸ばすほど売上は上がる。だから頑張れ」 売上が落ち込んでいると「頑張れ」、 元気がないと「頑張れ」、連休前も、連休中も、連休明けも、いつも「頑張れ」。 もう「頑張れ」なんて言いたくない。 わたしは「仕組み」で人を幸せにしたい。 「残業ゼロなんて、うちは業種も規模も違うから無理」 「佰食屋だからできるんでしょ?」 「同じだけテナント料を払うなら、なるべく長い時間できるかぎり商売しよう」 ちょっと待ってください。 そもそも就業時間内に 利益を出せない商品とか企画ってダメじゃないですか? 「会社を存続させるためには、ビジネスをスケールさせ、 利益を追求することが重要だ」 「多店舗展開をしよう。今年も前年比を更新して売上を増やそう。」 みんなが売上を追いかけてうまくいっていないのなら、 もうそれを追いかける必要なんてない。 著者情報 中村 朱美(なかむら あけみ) 1984年生まれ、京都府出身。専門学校の職員として勤務後、2012年に「1日100食限定」をコンセプトに「国産牛ステーキ丼専門店 佰食屋」を開業。その後、「すき焼き」と「肉寿司」の専門店をオープン。連日行列のできる超・人気店となったにもかかわらず「残業ゼロ」を実現した飲食店として注目を集める。また、シングルマザーや高齢者をはじめ多様な人材の雇用を促進する取り組みが評価され、2017年に「新・ダイバーシティ経営企業100選」に選出。2019年には日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」大賞(最優秀賞)を受賞。同年、全国に「働き方のフランチャイズ」を広めるため、 100食限定をさらに進化させた「佰食屋1/2」をオープン。従来の業績至上主義とは真逆のビジネスモデルを実現させた経営者として、最も注目される起業家の一人。
MORE -
はるあんのベストおやつ
¥1,430
著者:はるあん 出版社:ライツ社 定価 1,430円(本体1,300円+税10%) 判型 B5並製 頁数 112ページ 発刊 2021年11月27日 ISBN:9784909044334 ・YouTubeチャンネル登録者数85万人突破! ・おやつ動画100万回再生、連発! ・特にコツはない。でも、100%おいしい! 小学5年生の頃、サンタクロースからケーキ型をもらったことをきっかけにおやつ作りを始めた、はるあんさん。 高校1年生のときから料理動画を投稿しはじめ、その先駆けとして人気を集め、 いまやチャンネル登録者数は料理家の中でもトップクラス。 そんなはるあんさんのレシピの中でも、圧倒的に実用的で反響の声が大きかった「おやつ」と「パン」がついに本になりました! 【だれが作っても、再現率100%のおいしさを目指しました】 目指したのは、おやつを食べたくなったときすぐに、 「わたしでも作れそう……! 」って思えるレシピ。 でも、カンタンだからって、出来上がったときに「まあこんなもんか……」と思ってほしくない。 だから、 ・材料と手間は最小限 ・特にコツはない ・でも、100%おいしい! つまり、「おいしさ」と「カンタン」がギリギリ両立するレシピを目指しました。 著者情報 はるあん 料理家/動画クリエイター 2001年生まれ。小学5年生の頃、サンタクロースからケーキ型をもらったことをきっかけにおやつ作りを始める。高校1年生のときから料理動画を投稿しはじめ、その先駆けとして人気を集める。現在チャンネル登録者数は85万人を突破し、料理家の中でもトップクラス。「YouTube FanFest Japan 2020」、NHK「沼にハマってきいてみた」、クックパッドニュースなどメディアにもたびたび出演。2020年に初の著書『今日食べたい一品がすぐに見つかる! はるあんのとっておきレシピ』(KADOKAWA)、2021年11月に初のおやつ本『はるあんのベストおやつ』(ライツ社)を刊行。
MORE -
リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100
¥1,650
著者:リュウジ 出版社:ライツ社 定価 1,650円(本体1,500円+税10%) 判型 B5並製 頁数 192ページ 発刊 2021年12月3日 ISBN:9784909044341 ・2020年「料理レシピ本大賞 in Japan」大賞受賞 ・著書100万部 ・YouTubeチャンネル登録者数240万人、Twitterフォロワー190万人、Instagramフォロワー120万人 制作期間、2年超え。リュウジ@料理のおにいさん、料理研究家人生の集大成「至高のレシピ」がついに書籍化! 邪道にして、至高。 プロや専門家から見たら「ありえない」作り方。なのに、食べたら「これ世界でいちばんウマいわ」ってなるレシピを形にしました。 【至高のレシピって、どんなレシピ?】 1.いつもの定番料理が見たことないアイデアで、人生最高の味にキマる! →レシピ通りに作れば、だれでもこの味にたどりつけるよう、工程をめちゃくちゃ丁寧に載せました。 2.しかも、ウマさへの最短距離を突破する →ウマイものを作るために本当に必要なことしか、やらなくていいし書いてません。 3.つまりこの本は、台所に立つすべての人の最強の味方なんです。 →至高のレシピ。それは、ウマさと効率を限界まで両立させた新しい「料理の教科書」。 【たとえば、どんな料理が載ってるの?】 ・中華の基本をぜんぶ無視してマヨソースをディップする「至高のエビマヨ」 ・味つけは煮詰めたケチャップだけでいい「至高のナポリタン」 ・みそ汁ではなく、モツ煮のやり方で作る「至高の豚汁」 ・魔法の粉で、卵はここまでウマくなる「至高の煮卵」 ・大事なのは味つけじゃない。焼き方だ「至高の照り焼きチキン」 ・市販のルウでたどり着ける、最短で最高の味「至高のカレー」 食卓によく出る基本の料理100品を、邪道極まりないやり方で自分史上最高の味に変えられる「超・実用的」な一冊です。 著者情報 リュウジ 料理研究家。TV・漫画のレシピ監修や、食品メーカー、大手スーパーマーケット等とのタイアップによるレシピ開発、自治体での講演も多数手がける。著書は累計100万部を突破。「今日食べたいものを今日作る! 」をコンセプトに、Twitterで日夜更新する「簡単・爆速レシピ」が話題を集め、SNS総フォロワー数は約590万人。料理動画を公開しているYouTubeはチャンネル登録者数230万人を超える。2021年、自身の自炊生活に集大成として『リュウジ式至高のレシピ』を出版。
MORE