-
池田修三 絵葉書と豆本 第1集「はじまり」
¥1,760
SOLD OUT
木版画:池田修三 編著:藤本智士 出版社:ナナロク社 装丁:名久井直子 仕様:107×214mm 絵葉書22枚、一筆箋4枚 豆本画集 発刊:2014年6月 ISBN:978-4-904292-49-5 C0071 大切なあの人に。 すべて使い終わると小さな本が残ります。 2013年、初めての作品集と全国各地での展覧会が大きな話題を呼んだ池田修三の木版画の世界。 たくさんのご要望におこたえして、待望のポストカードブックを刊行いたしました。 絵葉書を全部使ったあとは、豆本画集としてお楽しみいただけます。 大切な方への贈り物にも最適です。 絵葉書22枚、一筆箋4枚、豆本画集、解説付き。 〔プロフィール〕 池田修三(いけだ・しゅうぞう) 1922年秋田県生まれ。木版画家。1977年、日本版画協会を退会しフリーに。1980年代に秋田相互銀行(秋田あけぼの銀行)のカレンダーや通帳、NTTや日本生命などの企業カレンダー、テレホンカードなどに作品が採用され、秋田を中心に広くその名を知られるようになった。2004年に82歳で死去するまで、情緒あふれる子どもたちの情景やセンチメンタリズムを感じる作品を創り続けた。 公式サイト www.shuzoikeda.jp 藤本智士(ふじもと・さとし) 1974年兵庫県生まれ。編集者。雑誌『Re:S』編集長を経て、現在、秋田からニッポンのふつうを提案する雑誌『のんびり』の編集長を務める。『ニッポンの嵐』の編集・原稿執筆を手掛けるほか、著書に『ほんとうのニッポンに出会う旅』(リトルモア)、イラストレーターの福田利之氏との共著『BabyBook』(コクヨS&T)、『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)など。
MORE -
池田修三 絵葉書と豆本 第2集「いろどり」
¥1,760
SOLD OUT
木版画:池田修三 編著:藤本智士 出版社:ナナロク社 装丁:名久井直子 仕様:107×214mm 絵葉書22枚、一筆箋4枚 豆本画集 解説付き 発刊:2015年4月 ISBN:978-4-904292-58-7 C0071 大好評第2弾!! 大切なあの人に。 すべて使い終わると小さな本が残ります。 2013年、初めての作品集と全国各地での展覧会が大きな話題を呼んだ池田修三の木版画の世界。 2014年にポストカードブック第1弾が刊行され、このたび、待望のシリーズ第2弾「いろどり」が刊行となりました! 作品集には収録されていない作品も、新たに3点追加されています。 絵葉書を全部使ったあとは、豆本画集としてお楽しみいただけます。 大切な方への贈り物にも最適です。 絵葉書22枚、一筆箋4枚、豆本画集、解説付き。 〔プロフィール〕 池田修三(いけだ・しゅうぞう) 1922年秋田県生まれ。木版画家。1977年、日本版画協会を退会しフリーに。1980年代に秋田相互銀行(秋田あけぼの銀行)のカレンダーや通帳、NTTや日本生命などの企業カレンダー、テレホンカードなどに作品が採用され、秋田を中心に広くその名を知られるようになった。2004年に82歳で死去するまで、情緒あふれる子どもたちの情景やセンチメンタリズムを感じる作品を創り続けた。 公式サイト www.shuzoikeda.jp 藤本智士(ふじもと・さとし) 1974年兵庫県生まれ。編集者。雑誌『Re:S』編集長を経て、現在、秋田からニッポンのふつうを提案する雑誌『のんびり』の編集長を務める。『ニッポンの嵐』の編集・原稿執筆を手掛けるほか、著書に『ほんとうのニッポンに出会う旅』(リトルモア)、イラストレーターの福田利之氏との共著『BabyBook』(コクヨS&T)、『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』、『池田修三 絵葉書と豆本 第1集「はじまり」』(ナナロク社)など。
MORE